Monthly Archives: March 2013

剣道を習っていた時の話

小学生の頃ぼくは剣道を習っていた。剣道家の祖父の影響で剣道に憧れたからだ。
祖父は物心ついた頃には亡くなっていたものの,祖母の家にいけば大量の竹刀や木刀,そして写真が残されていた。だから,母に「剣道習う?」と聞かれた時,ぼくは迷わず「習う!!」と答えたのだった。小学2年の時だった。

でもぼくは人と争うのが嫌いだった。人に痛い思いをさせるのも嫌だった。
剣道を習いたいと言っておきながらひどい矛盾である。そんなわけで,ぼくは剣道の先生が「今日は試合やるぞ,やりたい奴!」といった時に,みんな競ってハイ!ハイ!ハイ!と手を上げるのをよそ目に,当てられないようこそこそと隠れていた,そんな子どもだった。

ぼくが通っていた地域のクラブにとって,一番のイベントは,東京の武道館で行われる全国大会だった。それなりに強いチームだったのである。ぼくが小5のときのレギュラーチーム,つまりひとつ上の6年生を中心とするチームはなんと優勝した。ぼくたちの剣道会では初めての快挙だった。ぼくはただすごいなあと,他人ごととして考えていたのだが,彼ら6年生が卒業してぼくが6年生になったとき,あろうことかぼくはレギュラーチームに抜擢された。痛い思いをさせるのが嫌で,面を打つときもそーっと打つようなぼくが,である。ぼくは副将という5人中4番目の担当になった。小学生時代のぼくの周りでは,一番重要度が低いポジションであった。それでも,レギュラーチームの一員であることに変わりはなかった。

レギュラーチームの練習は凄まじかった。週のうち日曜日を除く6日間全て練習があり,日曜も月に1,2回は大会があった。トロフィーを持って帰れなければ月曜の練習は地獄だった。疲れて動けなくなるまで打ち込み続けさせられ,動けなくなったら投げ飛ばされて竹刀で殴られた。おかげで一年中体はアザだらけだった。そんな環境にあってすら,ぼくはまだ勝ちたいという気持ちがほとんどなかった。自分が負けたせいでメンバーみんなを地獄につきおとしたくはない。でも争うのは好きじゃない。その結果,試合ではいつも負けないこと,つまり引き分け狙いで逃げ回っていた。自分のせい以外で,トロフィーがもらえる3位以上で敗退することができれば,それで満足だった。

そんなぼくのチームにも,東京武道館がせまってきた。大会前一ヶ月は毎日が地獄の練習だった。毎日毎日練習前は憂鬱で,終わるとうれしくて,練習後はまるで夏休みの一日目のようにテンションがあがってはしゃぎまくった。あいかわらず体はアザだらけだったけれど,不思議とやめようと思ったことはなかったし,休みたいと思ったことさえもなかった。目標に向かって充実していたんだと思う。そんな地獄の日々を乗り越えて迎えた大会当日,僕らのチームは順調に準々決勝,あとひとつ勝てば三位,トロフィーがもらえるというところまできた。ぼくの前の三人は一勝一敗一引き分け,五分五分の状態でぼくにまわってきた。
6年生にして身長140cmの小さなぼくに対し,相手は高校生かと思うほど大きかった。これはたちうちできるはずがない。当然ぼくは最初から勝つ気なんてなかった。引き分け狙いである。必死でくっついたり離れたりしながら,とにかく逃げまくった。

もう少し,もう少し耐えれば終了の合図がある・・・

そんな終了時間間際のことだった。

それまで逃げまくっていたぼくは相手の一瞬のスキをついて,打って打って打ちまくった。そして一本を取った。なんと勝ったのである。

しかし,ぼくに続く大将はあっさり二本取られて負けた。ポイント差でチームも負けた。

泣いた。ぼくは勝ったのに泣いた。あっさり負けた大将は気まずそうに苦笑いをしていたけれど,ぼくは泣きまくった。なんであんなに泣いたのかはわからない。そもそも勝ちたい気持ちなんてほとんどなかったのに,自分は勝ったのに,先生はよくやったと褒めてくれたのに,ぼくは大泣きした。

その年の年度末,ぼくらがそのチームを引退する日,先生は練習をせず,みんなを輪に座らせて話をした。一年間で印象に残った場面を話していたとき,先生はそのぼくの勝利を挙げてくれた。追いかけて追いかけて追いかけて,執念で取ったあの一本は価値がある,あの執念を忘れるな。そう話してくれた。

でもあれは執念じゃない。執念どころか一本取りたいという気持ちすら微塵もなかった。あれは,体が勝手にやったことだ。それまでの一ヶ月,それまでの半年,そしてそれまでの5年間の練習が積み重なってぼくの体を勝手に動かし,勝手に泣かせた。頭で考えてやったことじゃない。それは,それまでのぼくの人生が生み出した瞬間だった。

あれから20年が経った。ぼくはインターネット業界で働いている。IT革命以降,ほしい情報は即座に手に入るようになった。やりたいことがあるとき,そのうまいやり方だって簡単に知ることができる。そのおかげで,情報さえ手に入れば何でもすぐにできると勘違いしてしまう時がある。

でもぼくはそれだけじゃないことを知っている。ここぞという時に一番いい仕事をするのは,ぼくではなく,そのぼくが一日一日を貯金するように作り上げた,ぼくの体のほうかもしれないということを。